TOP  >   トピック  >   これから知っておきたい!健診・人間ドックガイドこれから知っておきたい!健診・人間ドックガイド

ライフ

これから知っておきたい!健診・人間ドックガイド

1年に1度の各種ドック・健診を受けましょう!

※こちらの掲載情報および医院様の掲載情報は月刊ナイスタウン2023年9月号時点のものになります

 

FAQ:人間ドックとは

「人間ドック」とは、体に異常が起きていないかを全身にわたりチェックできる検査のことです。初期の段階では症状が出にくく、早期発見が難しいとされる、がん・心臓病・脳卒中などの病気を発見し、予防・治療を行うことで、ご自身、また、ご家族の安心につながりますので、年に1度の受診をおすすめいたします。

 

一般的な人間ドックの検査の 流れをご紹介いたします!

※詳しくは各医療機関にお問い合わせください。

POINT1 申込まで

• 人間ドックコースの選択

• オプション検査、有無の選択

• 電話・WEBにて予約申し込み

POINT2 検査前日まで

• 問診票・検査キットの確認

• 前日・当日のお食事制限

POINT3 検査前日まで

• 医療機関にて受付

• 着替え

• 検査スタート

• 検査終了

• 結果説明

POINT4 受診後

• 異常や要再検査の結果が出た場合

異常が認められた場合、専門治療へ

※上記は流れの一例です。

是非一度身体の状態を知って、未来の病気を防ぐためにも人間ドックを受けてみてはいかがでしょうか。

 


 

下のアイコンをクリックすると各病院の紹介ページに移動します。

医療法人社団雙和会 クワヤ病院

創業から95年 急性期から回復期まで地域の健康を支援

患者様の立場に立った医療を提供する、気さくで家庭的な明るい雰囲気の病院を創業理念に掲げ、今年で95周年を迎えたクワヤ病院。救急の受け入れや外傷の手術、保存的治療などチーム医療で急性期から回復期までの一貫したサポート体制。また予防医療の立場から、健康診断や人間ドックにも注力。同院併設のフロアではゆったりと健診が受けられ、専門医や保健師のアドバイスで、生活の質を向上するよう導いてくれます。

一般外来とは別に、専門医による糖尿病、血液疾患、心療内科などの内科専門外来や人工関節、リウマチ専門外来があり、患者の立場に立った医療を提供しています。

2022年度には、人間ドック学会 健診施設機能評価認定を取得

同院では、昨年約4000件の健康診断を実施。全日本病院協会人間ドック指定病院として、 来院された方々に安心して健診を受けていただける環境を整えています。

Information

小さな病変などの検出感度の向上を図ることを目的に、今年度から画像診断AI(胸部X線・上部消化管内視鏡検査)病変検出ソフトウェアを導入。

 

 

よくある質問をまとめました

【Profile】

院長 石濱英暢先生
1986年日本医科大学卒業。岡山大学第二内科入局、神戸市立西市民病院、坂出市立病院、香川労災病院を経て、1989年から現職。

・日本内科学会総合内科専門医
・日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
・日本呼吸器学会専門医
・人間ドック健診専門医
・医学博士など

 

【Profile】

健診部長 橋本有紀子さん
2010年、医療法人社団雙和会 クワヤ病院に入職、2012年より診療部主任、2023年より健診部長。

・臨床検査技師

 

ー 人間ドックは何歳から? ー

Q.人間ドックは何歳くらいから受けた方が良いでしょうか? 

特定健診(メタボ健診)は、体の衰えを感じ始める40歳以上が受診対象となっていますが、成人になってから定期的に検査を受けることを推奨しています。人間ドックの目的は、生活習慣病をはじめとしたさまざまな病気の早期発見・早期治療はもちろん、病気そのものを予防することです。自覚症状がない疾患や体の異常を発見するという意味では、体調の変化や年代にかかわらず、早めに人間ドックを受診して、自分の体の健康状態をチェックしましょう。

 

また近年、女性特有の疾患である子宮頸がんや乳がんの発症率が若年化しつつあります。以前、子宮頸がんの発症のピークは40歳後半からでしたが、最近では20から30歳代の若い女性に増えています。また、乳がんも同様に増加し始めるのは30歳代からと、比較的若い年代の発症が目立つようになってきました。何かあってからでは遅いので、子宮頸がん検診は20歳から、そして乳がん検診はマンモグラフィ検査と併せて乳腺超音波検査も行い、受ける習慣をつけて早期発見につとめましょう。

 

ー 検査終了後の精密検査や治療 ー

Q.人間ドックを受けた後に、検査や治療を受けたい場合どうすればいいですか?

検査や治療を受けたい場合は、結果表や、結果に同封されている紹介状を持って受診してください。紹介状をお持ちの方は、治療や精密検査が必要ですので、必ず受診をしてください。人間ドックや健康診断は、受けることが目的ではなく、結果に対する行動が大切です。

当院では、結果のフォローアップや、受診勧奨に力を入れています。専門医や保健師・管理栄養士から生活習慣改善のアドバイスや、必要に応じて治療・精密検査を受けながら、健康管理を行っていきましょう。

 

ドクターからのアドバイス

人間ドックを定期的に受けることで、自分で気が付かない症状のない疾患を早期に見つけることができるだけでなく、積極的に自分の健康管理ができるようになり、生活習慣病の発症を予防することができます。自分のためだけでなく、大切な人のために記念日などを利用して受診し、疾患の予防や早期発見・早期治療を行い、健康ではつらつとした人生を楽しみましょう。

 

 

【診療情報】

医療法人社団雙和会 クワヤ病院

TEL:087-851-5208 (代表)
FAX:087-851-6027

住所:香川県高松市塩屋町1-4

駐車場:48台

HP:http://kuwaya.or.jp/

 

診療時間

 

休診

日曜、祝日

 

診療科目

・内科 ・整形外科 ・皮膚科 ・泌尿器科 ・糖尿病内科

・美容皮膚科 ・胃腸内科 ・呼吸器内科 ・循環器内科

・放射線科 ・リウマチ科 ・リハビリテーション科

 

医療法人社団清澄会 ミタニ病院

医療、介護福祉、健診・予防医療まで地域に寄り添った医療に貢献

当院は、患者様とその家族の満足度を徹底的に追及することを使命に、「地域に寄り添った医療」を目指し実践してきました。循環器内科を中心とした内科全般をはじめ、療養型病棟、関連の高齢者向け施設など介護福祉の向上に努めています。健診・予防医療にも力を入れており、人間ドックや特殊健康診断にも対応。近隣の医療機関とも連携し最善の医療を提供しています。

健康の維持、増進と疾患の早期発見のために、1年に一度の人間ドック、健康診断を推奨しています。できるだけ健診をスムーズに進められるように、待ち時間を解消していくことを日々模索しながら行っています。

CTスキャン

先進の機器を導入しており、アットホームな雰囲気で検査が受けられるのが特徴。移動が必要な場合は、必ずお客様にスタッフが1名付いて誘導するので安心して受診できます。

Information

当院では、有機溶剤やじん肺など法定の特殊健康診断も行っており、お客様からご要望があればオプション検査等も院内で検討し新しい検査を取り入れていきたいと考えております。

 

 

よくある質問をまとめました

【お答えいただいたのは】

医療法人社団清澄会 ミタニ病院

健康診断人間ドック室 責任者 友國有希子さん

管理栄養士、人間ドックアドバイザー

 

Q1.人間ドックを選ぶときのポイントを教えてください。

人間ドックの施設を選ぶときには健診機関によって検査項目の種類や数に違いがありますので、まずはご自身の受けたい検査項目が含まれているかどうかを確認しましょう。

 

当院の場合は、人間ドックのコースをA,B,Cの3種類ご用意しています。オーソドックスな検査内容のAコースには血液検査や尿検査、腹部超音波(エコー)検査、安静時心電図検査などが含まれています。より詳しく検査したい方にはBコースを、さらに幅広く調べたいという方にはCコースを推奨しています。CコースにはA,Bコースに加えて腫瘍マーカー検査、甲状腺エコー検査、肺機能検査や喀痰検査といった肺の検査が含まれています。

 

またどのコースにおいても胃の検査はX線(バリウム)と内視鏡(胃カメラ)から選ぶことが可能です。検査後には今後の受診者様の健康維持や生活習慣をより良くするため、管理栄養士による栄養指導も実施しています。

 

Q2.人間ドックの検査結果はいつわかりますか?

検査結果報告書を発送するまでの期間は2週間程度です。もし検査で問題が見つかった場合は、紹介状の発行が可能です。お急ぎの場合は、個別で郵送をさせていただきます。

 

 

【診療情報】

医療法人社団清澄会 ミタニ病院

TEL:087-864-8778

人間ドック・健康診断専用ダイヤル/TEL:087-864-8821(完全予約制)

FAX:087-864-8668

住所:香川県高松市三谷町1680-1

駐車場:30台

HP:https://i-seichokai.jp/

 

外来受付時間

 

休診

日曜・祝祭日

 

診療科目

・内科 ・呼吸器内科 ・消化器内科

・循環器内科 ・泌尿器科 ・腎臓内科

社会医療法人財団 大樹会 総合病院 回生病院 総合健診センター

予防医学の立場から地域医療に貢献 医療機関併設の健診センター

総合病院併設の健診センター。職域や住民を対象に、疾病予防や健康保持・促進を目的に健康な生活を支援。人間ドックや定期健診、脳ドック、生活習慣病予防健診、特定健康診査、各種がん検診など、医療現場で経験を積んだレベルの高いスタッフが、さまざまな視点から丁寧な問診と検査を行うため安心して健診に臨めます。各種健診の申し込みは、同院ホームページを確認してください。

 

腹部エコー検査は、腹部臓器の状態を超音波の反射により調べる検査です。肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓、の様子を観察します。

胃カメラや腹部超音波検査、MRIも、経験豊かな医療スタッフが携わることで、正確な検査、診断、分かりやすい結果説明を心がけています。

診断・判定は、健診医だけではなく、同院の診療科専門医と連携し、精度の高い診断・判定を行っています。診断・判定は、健診医だけではなく、同院の診療科専門医と連携し、精度の高い診断・判定を行っています。

Information

より詳しい検査を希望の方は、人間ドックや各種健康診断に加え、オプション検査として、脳ドック、頸動脈超音波検査、動脈硬化検査なども可能です。

 

 

よくある質問をまとめました

【メッセージ】

人間ドックの目的は、早期発見・早期治療です。「検査を受けたら見つかるんではないか」「何も症状がないから大丈夫」と自己判断し何かあってからでは遅いですので、1年に1度の健康診断や人間ドックは積極的に受診しましょう。

 

Q.人間ドックが必要な人の特徴や頻度について教えてください。

人間ドックは、健康診断だけでは見つけにくい病気やその兆候を早期のうちに発見し、治療につなげることが目的です。例えば船の場合の「ドック」とは、点検や修理などのために入る場所を指すように、人間も年を重ねることで、さまざまな所が傷んできたり、悪くなったりします。症状があるから受けるのではなく、がん罹患者のいる家族の方や生活習慣が乱れがちな方など、35歳以上の方は、ぜひ年に1度の人間ドックを推奨します。人間ドックでは、一般健診や特定健診の内容に加えて、胃カメラ内視鏡検査や胸部・腹部CT検査、腹部超音波検査、腫瘍マーカー、マンモグラフィといったさまざまな検査が用意されています。オプション検査は基本的に自費になりますが、最近では費用を補助する職場もあります。
※心電図、腹部・乳房超音波検査、マンモグラフィーはすべて女性職員が対応します。

 

Q.所要時間はどれくらいですか。また、痛みや苦痛はありますか?

選択した検査項目によりますが、約3時間くらいです。痛みや苦痛は、採血とバリウム、マンモグラフィーの検査は少し我慢が必要です。他の検査は痛みを伴うことはほとんどありません。当院での胃カメラ内視鏡検査は、車で来院される方も多いため、鎮痛剤は喉、鼻へのスプレー麻酔を使用し体への負担を配慮した検査を行っています。

 

【診療情報】

社会医療法人財団 大樹会 総合病院 回生病院 総合健診センター

TEL:0877-46-1448(直通)
FAX:0877-46-1323

住所:香川県坂出市室町三丁目5-28

駐車場:第1〜4駐車場あり

HP:https://www.kaisei.or.jp/

 

受付時間

電話受付時間/10:00~16:30

 

休診

土曜、日曜、祝日、年末年始(12月30日~1月3日)

 

 

 

下のアイコンをクリックすると各病院の紹介ページに移動します。

 


 

 

ナイスタウンWEBには他にも気になるトピックがいっぱい!

ぜひ他の記事もご覧ください。